アコ趣味への出演にあたって
あくまでも、アコ趣味への出演を前提にした回答です。他では当てはまらない事もあります。エレアコと生ギター | リハと本番のバランス | MCの声量
エレアコと生ギター アコーステックギターには大まかにわけて生ギターとエレアコがあります。
生ギターとはピックアップの付いていないアコーステックギターの事で、エレアコとはエレクトリック・アコーステックギターの略でピックアップが付いているアコーステックギターの事をさします。オススメはエレアコです
エレアコはどんな繊細なピッキングも大きな音で出せる強みがあります。普段から大きな音で弾いていない方やサムピック、フィンガーピックを使わずにアルペジオをする方はエレアコをオススメします。 エレアコにギターアンプや外付けプリアンプは必要ですか? これは良く頂く質問です。
イコラーザー付のエレアコにさらにプリアンプを使用するとイコライザーの2重かけで音がぼやけやすくなりますので使用しない事をオススメしています。最終音質調整はPA側で行いますので、結果3重がけになります。
電池(ファンタム電源)を使うものはプリアンプが付いています。このタイプすべてにイコライザーが付いてるわけではありません。ボリュームやイコライザーが付いていないタイプではプリアンプをご利用いただいてもかまいませんが、この場合でも2重がけになりますのでプリアンプなしの方が良い音が出せす。
マルチエフェクター持込で、コーラス、歪み系、フランジャーなどエフェクトの使用はOKですがリバーブはPA側でかけますので、特にこだわりの音質を持ち込みたい場合以外は使わない方が良い音になります。
アコースティックギター、エレアコはエレキギターよりも出音のレンジ(倍音)が広いのです。
その為、ラインでミキサーに直接送ってそのままPAスピーカーから出力した方が良い音、本来のそのギターの音がでます。ライブハウスなどでアンプを使用しないのはこの為です。エレキ用のアンプ(フェンダーツインリバーブ等)を使用すると細い音になります。
エレキの場合はアンプのスピーカーにマイクを向けて集音しますが、エレアコではこの方法は通常行いません。また、エレアコ専用アンプなどもありますが、アンプはPA側にありますので不要です。
だからと言ってアンプは使用禁止ではありません。「どうしてもこのアンプの音でなければ」と、こだわりのある方は以上のリスクをご了承の上、アンプ持ち込みで使用ください。
ただしアンプに付いているラインアウトから集音してマスターボリュームは「0」にして頂きます。ギターからミキサーまで、極力不要なものを付けない方が、よりギター本来の音を出せます。
PAで生ギターのボリュームを上げるには限界があります 生ギターをマイクで集音する場合は、楽器の音と同時に周囲の雑音も拾います。野外の場合特にこれが厄介です。風の音も虫の鳴き声、自然の音、会場によっては車や街の雑音も拾います。それらに負けない楽器の音量が必要です(もちろん歌も)。
音量が小さいとハウリングも発生しますのでボリュームを上げるのには限界があります。できるだけ大きな音で弦の芯から鳴らしてください。←これが出来ない、不安がある場合はエレアコの使用をお勧めします。
生ギター&エレアコのユニット 片方がエレアコ、片方が生ギターを使用する場合は、生ギターがストローク中心担当でエレアコがリード、アルペジオなどを担当する場合は比較的バランスよく出せます。でも逆の場合は難しく、生ギターの音量に合わせエレアコの音量を下げて調整する場合が多いです。その為、多くの場合、出音は小さくするしかありません。
ノイズの出るエレアコ 野外の場合は無線、電波や電源など屋内に比べノイズの原因になるものも多くあります。エレアコでも電池(電源)を使用しないタイプのピックアップはノイズが入りやすくなります。
特にサウンドホールに付ける電池なしのピックアップはノイズが大きく出やすいです。
せっかくの魅力的な演奏もノイズが耳障りに・・・。非常にもったいないですので購入予定の方には電池を入れるタイプをオススメします。
生ギターにこだわる エレアコを推奨していますが、生ギターの音は大好きです。あの音がライブで出れば最高ですからね。
アコ趣味ではマイクで拾う場合も万全の体制で行っています。
実はそれでも拾えない場合もありますので、生ギターにこだわりたい方に少しアドバイス。
まず、ギター本体の鳴りが良いもの、響くものを使用する。弦もできれば太目(ライトからミディアム程度)のものを使用し、ピッキングもしっかり力強く弦の芯から音を鳴らす。
アルペジオはフィンガーピック、サムピックを使ってストロークと変わらない程度の音量をだす。以上で素晴らしい出音に一層近づきます。最後に 以上、生ギターを使用する場合はそれなりのピッキング音量が必要です。
生ギターの音量が小さい場合、それに合わせて歌の音量を下げてバランスを取ります。その為、全体の音量がエレアコを使用している他のアーティストより小さくせざるを得ない事もあります。ご理解とご協力をお願いします。
リハと本番の音量差 「リハと本番とのバランスが違うねぇ〜」良く聞く話ですが、原因はなんでしょうか?
アコ趣味を始める前に自分もよく思ってました。
大勢が出演するからPAでの調整ミス? 適当にやってんじゃないの???
アコ趣味の場合は出音とモニタは同系統にしてあります。これは演奏者に良いモニタ環境で演奏してもらいたいから。万が一バランスが崩れても出音を調整する事でモニタの音も調整出来るからです。 別系統の場合、バランスが崩れても外からはわからないですから。
では、根本的にバランスが崩れる原因は何でしょう?
大勢が出演するからPAでの調整ミス。これもまったく無いとは言えません。でも一番多いのはこれからお話する事なのです。
それでは、皆さんに質問です。スタジオでの練習、リハ、本番、同じ音量(声量)ですか?
自分も含めすべて同じじゃないと思います。特にリハと本番の音量(声量)差。。。原因は自分にありました!
出演者さんの半数以上〜ほぼすべての方に共通して発生しています。リハよりも本番の方が楽器の「音量」、歌の「声量」ともに大きくなる傾向にあります。
気合が入るからか、緊張しているからか、原因は様々だと思いますが、この差が「リハと本番とのバランスが違うねぇ〜」の原因になっているのです。
アコ趣味では、万が一、バランスが崩れてもPA側で整えます。ただ、整えきれない事態も発生しているのは事実です。
出来るだけ、練習の時、リハ、本番で同じ音量、声量を心がけましょう。追加:MCの声量 MC(歌以外のトーク、お喋り)での声量が小さいと良く拾い切れません。最近はこれが小さい人もいます。その部分だけボリュームを上げますが、ハウリング防止の為、限界があります。
限界以下の場合はお客さんには聞こえて無い事もあります。
お笑い芸人ほどしなくて良いですが、出来るだけ声を張って話ましょう。
MCも歌と同じように重要だと思います。弦の交換 弦を交換する場合はライブの何日か前に替えてください。
ライブ当日替えるとチューニングが安定しません。またリハ後に替えるのはやめましょう。
リハで音を作った意味がなくなりますよ。
ただし、チューニングを安定させる弦の伸ばし方、専門の知識のある方はリハ前に張り替えて頂いて結構です。チューニングについて 残念ながらチューニングが微妙な方が時々いらっしゃいます。
チューナーによっては野外で見えにくいものもあるようです。
野外ライブでは温度などによってチューニングが狂いやすいものです。再度確認ください。
※チューニング時に音程を下げた(糸巻きを緩めた)場合は弦を引っ張って弛みを取る。
※弦を弾いてすぐは#します。ボンーウーの「ウー」の部分、音が伸びた所で合わせる
※合わせている弦以外はミュートする。ミュートして無いと他の弦が響いて干渉します。
※普段から合ってないチューニングで弾いていると耳が音痴になりますよ。以上、そんな事わかってるよ〜って方も多いと思いますが、これから始める方や、まだまだ試行錯誤中の方に向けて、よくある質問や思った事から作ってみました。
あくまでも、アコ趣味への出演を前提にした話です。
他のライブでは当てはまらない事もあります。アコ趣味:ますもとただひさ
その他、質問疑問はお気軽にこちらからどうぞ!
2010年10月 アコ趣味ますもとただひさ
[アコ趣味top]